幼少年夏のつどいが開催されました。
令和7年8月24日(日) 今年の幼少年夏のつどいは、播磨町の県立考古博物館にて開催されました。 まず全員で幼少年部賛歌の合吟をしてから 館内を、学芸員の方に丁寧に案内説明をして頂きました。 その後、元気いっぱいの吟を披露 […]
令和7年8月24日(日) 今年の幼少年夏のつどいは、播磨町の県立考古博物館にて開催されました。 まず全員で幼少年部賛歌の合吟をしてから 館内を、学芸員の方に丁寧に案内説明をして頂きました。 その後、元気いっぱいの吟を披露 […]
/ / /
令和7年7月21日(月祝)姫路市灘市民センター大ホールにて開催され 総勢138名の吟者が見守る中、今年の吟士権者が決定されました。 今年の吟士権者は東播吟詠会の山脇恒哉さんでした。 おめでとうございます。
大阪関西万博のジャパンデーの行事として、〜吟剣詩舞で巡る日本の美〜が開催され、近畿地区を代表する吟詠・剣詩舞道家が集い、素晴らしい吟剣詩舞を披露いたしました 吟道摂楠流からは七五三聖子さんが出演されました。
6月21日(土)姫路飾磨市民センターにて、高年部吟詠大会が開催されました。 今年度の吟士権者は雅城吟詠会の杉本義弘さんでした。 おめでとうございます。(^^)/ 記念品のボールペンを参加賞として頂きました。